
ブログを書いていく上で一番大切なのは”量をこなすこと”。
つまり、たくさん記事を書くことです。これにつきます。
ですが、ただ、やみくもに更新だけすればいいというわけではありません。
それでは誰も読んでくれないです。
ブログを更新していくためのコツも大切です。
読んでほしい人
- ブログ初心者の人
- なかなか閲覧数が伸びない人
- ブログのコツを知りたい人
今回はこのような流れでお話していきます。
ブログPVが伸びないあなたへ
「ブログでなかなか閲覧数伸びない」
「もうブログで挫折しそう」
まさにこんな人はひとまずこれを読んでください。
Amazonの評価見てもらえればわかります。良本です。
ブログ更新のための必須条件
なるべくインプットしておきたい。
ブログをずっと更新していくのって結構大変で、モチベーションが下がることは知っておかないといけません。
どれだけ頑張るぞ!と思っても3か月後には記事書くのやめています(笑)
ブログ更新を長く続けるための必須条件を知っておくことは大切です。
- パソコンを妥協しない
- ブログのネタに尽きないようにする
- 収益化のコツを知る
- ライティングのフォーマットは必須
- 自分の好みのデザインにする(金額で選ばない)
ちなみにパソコンは絶対妥協しない方が良いです。Macbook必須だと思います。
この5つは最低でも守ってもらいたいラインの条件です。
多分ここが欠けるとなかなか続かないと思います。
人間は機械ではなく感情に左右されるので、「めんどくさー」となると思います。
そのためにも「収益化のコツ」というのはみなさん気になるポイントかと。
そのためのインプットは欠かせません。そのためのおすすめの本をカテゴリー別で紹介します。
ブログの基礎のためのおすすめの本
ブログ飯
“ブログでどうやって収入を得ているんだろう?”
などの基礎的なところに触れていて、タイトルの通り「ブログでご飯を食べていくこと」にフォーカスして書かれています。
まずはブログの基礎を知ること。
スポーツもルールを知らなければ試合には出れません。
ブログで有名なmanablogのマナブさんもこの本はしっかり読んでいます。
ブログを始めてばかりの人はまず読みたい1冊です。
ブログ飯なんて無理だろ、という方は読んでみてください。
ブログの基礎はネットで十分
ブログの基礎についての本を紹介しようと思いましたが、ブログに関しての情報はネットにたくさん載っていますし、今はYoutubeなんかもあります。
そこから基礎の情報を得る方が何倍も効率良いです。
ブログのスタートは”ブログ飯”くらいにしておいて問題ないと思いますので、収益化のためにまずは記事をどんどん書いていきましょう。
これだけ。最初は本当に記事の数が勝負になります。
やった分だけブログのことを知ることができると思ってもらえればOKです。
収益化のためにおすすめの本
さてある程度ブログのことを理解してきたら次はそのブログで収益化を目指してみましょう。
ブログを始める人はここに必ず興味があるはず。
どうやったら効率よく収益化できるのか。
はたまたどうすれば収益0から1にできるのか。ここがとても重要になります。
ブログについては収益0⇒1までのプロセスが非常に大切です。
ちなみに私は遅咲きで0⇒1にするのに1年かかりました。
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
タイトルは非常に長いですが、内容は簡潔でわかりやすく初心者の皆さんがアフェリエイトで収益を出すのに必要なノウハウを学ぶことができます。
もちろんネットでも知識を得ることはできますが、信憑性とわかりやすさには勝てません。
このくらいに出費であればすぐ取り戻せるのがアフェリエイトです。
この本はアフェリエイトに参集して直後、ひよっこの時に読むべき本です。
まだブログの右も左もわからない人が読むのがベストですね。
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘
シンプルにwebライティングに学ぶならこれでOKです。
収益を出していくのに必要なのは“webライティング”そして”セールスライティング”です。
つまり、”どう書けば売れるのか”ということを理解しておく必要があります。
ただ書けばいいのは最初のスタートの時だけ。
webライティングを理解することは”ブログを制する”くらい重要です。
どんなブログの名人でもこの本から学ぶという道を歩みます。
webライティング=SEO(検索エンジンからの評価)が非常に大切。
ブログの集客は基本的にSEOですからね。
内容が難しければググりながら読んでOK。
それだけの価値はあります。
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
“綺麗な文章を書く”ことが大切だと思っていませんか?
まずは書くことが大切です。
ライター向けの本ではあるので必ずしもブログに精通するわけではありませんが、”文字を書くこと”に変わりはありません。
文章を書くことに初心者のブロガーの方にはおススメです。
ある程度書くことに慣れてきた場合にはこちらの方が良いかもしれません。
人に行動させるために書く文章とは、どのようなものかを理解することができます。
もちろんブログ以外のいろんな場面でも使えるので、普通に読んでもためになります。
“読んだ相手にいかに行動させるか”がブログではポイントになるので、この1冊は必読です。
閲覧数を増やすためにおすすめの本
もう少し簡単に読んでくれるのかと思っていた。
閲覧数を増やす努力をしないとだめね、、、

ネットとか見ているとたくさんいませんか?
月間PV10万人とか。
最初からそこを目指すのはNG。
バッドも持たずに”プロになりたい!”というようなものです。
まずは月間閲覧数500人を目指しましょう。
1日10ページ以上あなたのブログが読まれるようになったらかなりの成長です。
ここから集客、つまり閲覧数を増やしていく勉強をしましょう。
それまではまずは記事をたくさん書くこと。これに尽きます。
沈黙のWebマーケティング —Webマーケッター ボーンの逆襲—アップデート・エディション
“沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘”のwebマーケティングの本です。
“webマーケティング”と”webライティング”どちらも制覇できればブログはほぼ理解したようなものです。
気になることはSNS,ネットで調べる時代になりました。
webマーケティングがなぜこんなに重要かというと、「みんなが使っているから」です。
「何かおすすめの本ないかな?」
「これのレビューが知りたい」このような時ネットやSNSで検索しませんか?
自分のブログがその時に活用されるようになれば素晴らしい成果ですね。
そこを目指してwebマーケティングを理解していきましょう。
1冊ですべて身につくHTML,CSSとWebデザイン入門講座
「なんか難しそう」と思いましたか?これブログには必須です。
みんな”HTMLって何?”からスタートするんです。
なぜこれが大切かというと、たまにありませんか?
“なんかこのサイトおしゃれだし気になる”みたいなの。
これで閲覧数が伸びるんです。見た目ってとても大切です。
その当たりをこの本から学ぶことができます。
manablog
本ではありませんが、かなり勉強になります。
ブログの基礎から、ブログの本質的な所までしっかり記事にしてあり、初心者から上級者まで参考にできるサイトです。
「どうやって、なぜブログを運営するのか」
という簡単で難しそうな疑問もmanablogで解消できるかもしれません。
私も実際にブログを開始する際にはmanablogを参考にさせてもらいました。
運営者のマナブさんはブログだけで月間●百万も稼ぐような方なので、信頼性はかなり高いと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
お客様は神様です
もちろんお客様に全てを捧げろとかそんなのではないです。
ブログの閲覧数を増やすにはとにかく
- 記事を更新
- 見る人がわかりやすく
この2点が結局大事です。
“ユーザーファースト”がブログ、ネットの世界でも大切になるわけです。
どうやったらユーザーファーストになるのかを本やネットで学ぶわけですね。
学ぶことを辞めるのであれば、ユーザーファーストは達成出来ないと思ってくださいね。